弊社稲田の家にある月下美人の鉢植えが見事な白い花をつけました。
月下美人は夜に咲き、一晩しか開かないことで有名ですよね。
月下『美人』の名前の通り、私のように美人かも!?(←誰?)
入社一年目の佐々木です。
階段の踏板の加工を担当しています。
そして、初めての工場での夏を過ごしています。
非常に暑いです。
しかし、負けずにガンバッテいます。
仕事の方も順調に入ってきて忙しくやっています。
まだまだ暑い日が続きますが、この夏を乗り切りたいと思います。
↑傾斜盤にてケコミ溝・ノンスリップ加工をする佐々木↑
1課の岩村です。
仕上工程で、カラフルな板を見つけましたのでご紹介します。
規則正しく4色が並んだ天板です。
材料自体に塗料を含浸して(染み込ませて)、4色に仕上げました。
塗料を含浸してあるので、手で触れてみると、木の温もりを感じられます。
また4色にしたことで、デザイン性も高まった天板となりました。
一般家庭の住宅で使用されるそうですが、実際にどのような形で、この天板が使われるのか、非常に興味深いです。
『樹縁』には防菌・防カビ効果があり、食卓に使用すればいつでも衛生的です。
撥水効果によりジュースをこぼしても染み込まずお手入れもラクラク♪
油性のしつこい汚れにも強いです!
毎日使うものだからこそ安心・安全を選びたいですよね。
樹縁塗装は、
《ST基準(玩具安全基準)》
《F☆☆☆☆(ホルムアルデヒド放散量試験)》
をクリアしているので、舐めても安心です。
無機塗料を使用しているので、有害な揮発性有機化合物も発生しません。
肌触りを楽しむ木のおもちゃ。
『樹縁』を使うことで、安全に木のぬくもりを全身で楽しめるようになります。
『樹縁』は水性塗料のため光沢感が少ないです。
木の風合いを損なわず、木材本来の質感が味わえます。
幼い頃から『本物』に触れることでお子様の情操教育にも役立つかもしれませんね。
今までに無かった6つのパワーを兼ね備えている、安心・安全の塗料を
ぜひ一度お試しください!!
※写真はイメージです
3課の坂井です。
今日はとても暑かったです。
工場は、なんと最高44℃でした。
みんなヘトヘト・・・。
でも、こんな色のカウンターが付いた家でかき氷を食べたら涼しいかも!!
マルナカウッドではこんなグリーン色のカウンターだって出来るんですよ。
オーダーメイドならではの加工・塗装を日々研究しています。
こんにちは、総務の飯田です。
『樹縁』『和もだん』『無垢巾ハギ』『デザインレイヤード』等、弊社商品の使用感を
お客様により深くイメージしていただけるよう現在試行錯誤しています。
お披露目できるのは9月頃になりそうです。
一体どんな空間になるでしょうか?
こうご期待下さい!
こんにちは、総務の飯田です。
ドーナツのように真ん中に穴が開いていて、面白い形をしていますね。
工場長の小林が解説してくれました。
4パーツで1セットのテーブルを作りました。
材種はスギです。
NCにてBJ(ボルトジョイント)加工・外周加工後、手加工にて4パーツをつなげて完成です。
4人で使用する仕様で、それぞれの間に仕切りが付く様に加工がされています。
ボルトジョイント加工でつなげているので、木目がひし形になっていますね。
そしてテーブルに溝付きとは斬新!
オーダーメイドならではの加工です。
前回、愛犬を連れてウナギ釣りの見学。
ピークは5月~7月というから諦めてましたが・・ついに先週、天然ウナギが釣れました!(と言っても、私は見学者)
釣り人曰く、『3日がんばって、ようやく1匹』釣れたんだそうです。
7月22日(月)は土用の丑。天然ウナギは無理なので、今日は仕事帰りに養殖ウナギでも買って帰ろうかな。
夏の暑さはこれからが本番! 皆さんもウナギ食べて、今年の夏を乗り切ろう!
マルナカウッドでは、無垢巾ハギ材として
を取り扱っていますが、上記の材種に加え
が新登場しました。
アメリカンブラックチェリーの無垢材は水に強く、耐久性にも優れているので高級家具等に使用することが多いです。
↓原板はこんな感じ↓
↓加工して仕上げるとこのようになります↓
写真だと伝わり辛いですが、やや赤みを帯びた材です。
年月の経過とともに独特の飴色の濃い赤褐色になり、使い込むほど風合いが増していきます。
手触りもなめらかでしっとりしているので、触れるたびに贅沢な気分に浸れそうですね♪
さらにさらに、アメリカンブラックチェリーは現在業界内でも注目度が高まっているらしく、
最近よく使われている材種だそうです。
流行を先取りできるチャンスかもしれません!?
記事にも度々してきましたが、改めてその効果をまとめてみました。
マルナカウッドオリジナル商品『樹縁(きえん)』はこれまで①~④の試験を合格。
また新たに抗菌試験をカビ抵抗試験の2つの基準をクリアいたしました。
木の質感を生かしつつ、これまでの効果を発揮するものは今までの塗料にはありません!
菌やカビの繁殖を抑える効果があるので、利用者の方が必ず触れる手摺に使うことで、二次感染を防ぎます!
猿カフェの記事でもご紹介したように、撥水性も抜群です。
防菌・防カビによって衛生的ですので、テーブルやカウンターにピッタリです!
ST基準(玩具安全基準)をクリアしているので、小さなお子様も安心して使えます!
誤って舐めてしまう可能性のある玩具やテーブルに使えば安全!
こちらの記事でも紹介したように、木材以外の素材への塗布も試みています。
(先回のコルクは、今も問題なくその効果を発揮しているようです。)
現在は、とあるお客様からのご要望でMDFへの樹縁塗装を実験中!
画像向かって左、色の濃い方に樹縁が塗ってあります。
MDFでの防菌・防カビ効果は現在検証中ですが、撥水効果はばっちりのようですね!
今後も、様々な場所で使っていただけるよう樹縁は進化を続けていきます。