どうも苦手です。

先日、総務の女の子が激写したなかなかお目にかかれない
写真を見せてもらいました。

ヘビのお食事シーンです。テレビでしか見られない、あの
あごをはずしてがぱーと飲み込むやつです。会社の
敷地内で偶然撮ったそうで、それはもう……。

「蛇」つくりの「它」は頭の大きなヘビの形から出来た文字で、
これだけで「ヘビ」を表していました。「它」には「他」の意味が
あり、「虵」と書く字もあります。これもヘビです。

「虫」→ちゅう・むしと読む字ですが、この字は古代は「き」と読み、
ヘビなどの爬虫類またはマムシの事を表していました。

いわゆる「むし、昆虫」を表す字は「蟲」で、小さなむしが
密集している形です。現在は簡略化された「虫」が
常用漢字となり、「むし」の意味になっています。

とは言え、ヘビやトカゲは小さい頃からどうも苦手で……。

以前友人が動物園で触ったり首に巻いたりした
そうですが、とんでもない話です!!

棚卸に伴う出荷業務休止のお知らせ

平素より当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。

弊社では10月1日(土)に棚卸を行います。
それに伴い、10月1日は当日出荷・お引取ができませんので、ご了承下さい。

電話対応は受け付けておりますので、ご注文、お見積り、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さい。

お客様方におかれましてはご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マルナカウッド株式会社 marunaka@marunakawood.co.jp
〒441-8087 愛知県豊橋市牟呂町字西明治川東1番地
TEL:0532-31-1128   FAX:0532-32-5822
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

夏季休業(お盆休み)のお知らせ

日頃より、当Blogをご覧頂き誠にありがとうございます。

大変勝手ながら、お盆期間中は下記の通り休業とさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

お盆期間中の休業日
□2016年8月12日(金)~8月15日(月)

※8/16(火)より通常営業いたします。

なお、8月11日(木)は出荷は出来かねますが、電話対応を受け付けております。

ご注文、お見積り、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さい。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マルナカウッド株式会社 marunaka@marunakawood.co.jp
〒441-8087 愛知県豊橋市牟呂町字西明治川東1番地
TEL:0532-31-1128   FAX:0532-32-5822
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

「とり」の話

先日のブログではセキレイの写真をアップしました。

セキレイ。漢字で書くと「鶺鴒」「鶺鴒」

難しい漢字ですが、それぞれの字を分解してみると

脊+鳥 即+鳥 令+鳥

左側の字が音を表す「音符」です。こうして見ると
一見難しい字でも読み方を予測しやすくなりますね。

右側の「鳥」ですが、これは鳥の姿から出来た
象形文字です。古代文字を見るとよくわかります。

鳥

まさに「鳥」の形をしています。

「隹スイ」と言う字があります。単独で使われることは無く、
「ふるとり」という名前の部首と言った方がわかりやすい
でしょうか。実はこの字も「とり」の姿から出来た
象形文字です。

集

「集」。この字は古くは「集異体字」という形をしていました。

これは木に小さな鳥がたくさんとまっている
様子を表しています。ですから「集」は「あつまる・たかる・すだく」
という意味を持っているのです。

○+春

前回は「木」+春で「つばき」でしたが、今回はちょっと「木」から
離れてみたいと思います。

日を追って暖かさが増し、すっかり春です。この春の付く漢字をと
考えて真っ先に思い浮かんだのが

魚+春=鰆「さわら」です。

俳句でも春の季語になっている鰆。その理由は、晩春から
初夏にかけて産卵のために瀬戸内海に押し寄せ、たくさん
獲れるからだそうです。でもこれは関西での話。

関東では「寒鰆」と呼ばれる産卵前の脂ののった時季。
12月から2月の真冬が旬とされています。

ちなみに魚+冬=鮗「このしろ」です。

そして「さわら」と言えば木もあります!

「椹」です。

もともとの意味は「当て木」、木を切り割る時に下に当てる台。
または首切り台のことを指します。

日本では「さわらのき」。ヒノキ科の常緑高木を表します。

桶などの材料に用いられます。

そう言えばウチは昔から風呂では木の桶を使っています。
手入れが難しいですが、使い始めは木の香りが
とても爽やかです。

GW休業日のご案内

日頃より、当Blogをご覧頂き誠にありがとうございます。

大変勝手ながら、ゴールデンウィーク期間中は下記の通り休業とさせていただきます。

 

ゴールデンウィーク期間中の休業日

□2016年4月29日(金・祝)、5月3日(火)~5月5日(木)

お客様方におかれましてはご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マルナカウッド株式会社 marunaka@marunakawood.co.jp
〒441-8087 愛知県豊橋市牟呂町字西明治川東1番地
TEL:0532-31-1128   FAX:0532-32-5822
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

春の便りがこんなところに。でも・・・

 

桜の開花、入学式・・・

春の便りがあちらこちらから聞こえてきます。

そんな中、弊社でも小さな春みつけました。

セキレイ2

 

尾が長いのでセキレイでしょうか。

丸くなって一生懸命卵を温めています。

 

 

 

 

 

 

 

セキレイ1ただ、問題なのは巣のある場所・・・

 

 

 

 

 

 

う、動かせない(´д`;)

地震があって少し怖い思いをした1日。

160401 4月写真

 

皆様こんにちは。専務の中野です。

桜が満開になり、新年度も始まり本日は入社式の話題も多く取り上げられております。
世間は本日より新年度という所が多く、様々な場面で変わっていく月になりますね。弊社は後半戦のスタートということで、本日は棚卸しの作業を行っております。

3月号、4月号、2ヶ月に亘り情報通信でお伝えさせていただいております、ホワイトアッシュ巾ハギ階段材では多くの問合せをいただいております。ムク材に近い雰囲気、味わいを感じていただけると思います。

 

 

【取扱樹種】
・ムク巾ハギ材
ホワイトアッシュ・ホワイトオーク・ブラックウォールナット・ハードメープルブラックチェリー・チーク
桧(無地)・杉(無地)・ベイツガ・クルミ etc
・集成材
タモ・ゴム・ナラ・ラジアタパイン・カバ桜・ベイマツ・ベイツガ・チーク・ウォールナット・桧・杉
(上記樹種以外での対応も可能です。)

また、樹縁(オリジナルコーティング)や階段・カウンター・手摺り・枠材等のご注文も引き続き承っております。 今後とも変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

※本日は午前中、地震があって少し怖い思いをした1日でした(汗)

春と言えば…

春と言って真っ先に思い浮かぶのはやはり「桜」ですが
冬から今頃にかけて見頃をむかえる花があります。

木+春 つばきです。「チン」と言う音を持っていますが
「チュン」と言う音もあるそうです。音符が「春シュン」で
この春はもともと「チュン」と読んでいたようです。

日本では「つばき」(ツバキ科の常緑高木)の意味に
用いられますが、もともとは「香椿(チャンチン)」という
センダン科の落葉高木を指します。また太古の昔に
「大椿(タイチン)」と言うたいへん樹齢の永い霊木が
あったとの説があり、そこから転じて長寿のたとえである
「椿寿」と言う言葉が生まれました。

「椿事」と言う言葉があります。不意の出来事や、変わった
出来事を表し、「珍事」とも書き換えられますが、
「椿」=「珍」とするのは日本語独自の用法です。
中国語の「椿」には“事件を数える量詞”の用法がある
そうなのですが、江戸時代にこの表現を誤読して
しまった事から、この言葉が出来たようです。

ちなみに「つばき」は「海石榴」「山茶」とも書きます。

これは知っていないとなかなか読めませんね。

春の訪れ

3月に入り、暖かさが増して来ましたが「三寒四温」と言う
言葉の通り、まだまだ油断は出来ません。とは言うものの
今年は例年よりも早い梅の開花が聞かれるなど、
暖冬ではあったようですね。いよいよ春の到来です。

梅。音は「バイ」うめです。バラ科の落葉高木で
中国原産。日本に入ってきたのは奈良時代よりも前。
梅の木とともに梅を観賞する風習も広まり、
「万葉集」には梅の花の美しさをたたえる歌が
多く載っています。当時は春の訪れを告げる花として
桜よりも好まれていたようです。

梅・槑・楳 これも「うめ」。異体字です。

古い字書には楳のもとの字は「某」であるとあります。
「某」は「曰(エツ)」+「木」で木の枝に神への祈りの
文を入れた箱を付けてささげ、“神意を問いはかる”
という意味を持っています。

問いはかる→問い謀る。「謀る」にも「某」が
入っています。

梅の時季から桜の開花が聞かれる頃ですが
まだまだインフルエンザが猛威をふるっているようです。

健康第一で春を楽しみたいですね。