○+春

前回は「木」+春で「つばき」でしたが、今回はちょっと「木」から
離れてみたいと思います。

日を追って暖かさが増し、すっかり春です。この春の付く漢字をと
考えて真っ先に思い浮かんだのが

魚+春=鰆「さわら」です。

俳句でも春の季語になっている鰆。その理由は、晩春から
初夏にかけて産卵のために瀬戸内海に押し寄せ、たくさん
獲れるからだそうです。でもこれは関西での話。

関東では「寒鰆」と呼ばれる産卵前の脂ののった時季。
12月から2月の真冬が旬とされています。

ちなみに魚+冬=鮗「このしろ」です。

そして「さわら」と言えば木もあります!

「椹」です。

もともとの意味は「当て木」、木を切り割る時に下に当てる台。
または首切り台のことを指します。

日本では「さわらのき」。ヒノキ科の常緑高木を表します。

桶などの材料に用いられます。

そう言えばウチは昔から風呂では木の桶を使っています。
手入れが難しいですが、使い始めは木の香りが
とても爽やかです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です