去年は別の展示会に出た為、建材展には出れなかった齋藤です。
さて。広い広い広い、、、、、。今まで出た展示会の中で一番広く、出展者も多い。
あいにく、午前中は雨の為か人が少なめでしたが、昼前後から増えてきました。
中でも、うれしかったのはマルナカウッドを目当てに来てくれた新しいお客様がいたこと。
樹縁、レイヤード、巾ハギと話をして、帰っていかれました。
また機会があれば出てみたいものです。
マルナカブースを写してみました。
去年は別の展示会に出た為、建材展には出れなかった齋藤です。
さて。広い広い広い、、、、、。今まで出た展示会の中で一番広く、出展者も多い。
あいにく、午前中は雨の為か人が少なめでしたが、昼前後から増えてきました。
中でも、うれしかったのはマルナカウッドを目当てに来てくれた新しいお客様がいたこと。
樹縁、レイヤード、巾ハギと話をして、帰っていかれました。
また機会があれば出てみたいものです。
マルナカブースを写してみました。
今年もやってまいりました。東京ビッグサイト!いざ『建築建材展』
昨年に続き2度目の出展となります。
今回も新商品出しちゃいました
無垢ハギ材テーブルです。
本格的な販売は3月下旬になりますが待ち切れず・・・(゜ω゜)〉
『樹縁』シリーズはもちろんデザインレイヤードも展示いたします。
期間は3月6日~9日です。
明日は弊社専務の中野、営業部の斎藤、堀井で皆様のご来場心よりお待ちしております。
久しぶりの投稿になります、木内です。
今回は『鈴木誠』さんの作品を御紹介します。
ラジアタパインの端材で製作しました。小物入れ的な感じです。
程よい大きさで重宝します。
またいい作品がありますたら随時投稿していきます。
楽しみにして下さいね。
本年も宜しくお願いいたします。
早速ですが、マルナカウッドの「レイヤード天板」の新作をご紹介いたします。
ナラ&ウォールナットのレイヤードに、すべて小口を天板面に製作してみました。
ズームバージョンです。
色違いの小さなキューブが無造作に形成されているだけでなく、小口の
木目がひきたって、これだけでデザインができあがっています。
もちろん樹縁クリア塗装をほどこしてありますので、小口の質感はそのままに
残しながら、木質感は抜群の仕上がりです。
こちらの製品は、イランイラン様設計の猿カフェ 四日市店へ出荷させて
頂きました。四日市へ行かれたときは、ぜひ立ち寄って生の小口レイヤードを
御覧になってみて下さい。
マルナカブランド樹縁を発表して10ヶ月。
ついに、木材では懸念されていた領域に足を踏み入れました。
洗面シンクといっても、現在では多種多様な素材で作られ、天板は木材でできていてもボール部分はスチール・ガラス・陶器と多くのバリエーションがあります。
マルナカウッドでは、集成材メーカーとして、ムクの木材を生かした洗面シンクカウンターを生産しました。
木材の質感を生かしながら、小口も天面もこの仕上がりです。
実際に物件とし出荷もさせていただきました。
もちろん使用によっての注意事項はありますので、製品出荷の際に添付させていただきました。
マルナカでは、毎日着色のカウンターや階段を出荷しています。
色見本や、4色の決まった色の中から等、いろいろあります。
これは、きまった色で、サンプルを作り置きしてチェック。
しかしながら、、、中には。
(`・ω・’)・・・・・・ドコに色合わせればイイの、、、??
大理石のシート貼りで色見本が来たこともあります、、、。
ガンで吹くので、強弱濃淡(年輪のような)できないんですよね、、。
難しいですね。