冬期休暇のご案内

平素より弊社サイトをご覧頂きありがとうございます。

誠に勝手ではございますが

2013年12月29日(日)~2014年1月5日(日)

の期間、マルナカウッドは冬季休業とさせて頂きます。

年内の最終出荷日は12/27(金)までとなりますのでご了承ください。

  

2014年1月6日(月)より通常通りの営業となります。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。

クリスマスプレゼント

今日はクリスマスイブですね!

マルナカウッドでは毎年12/24に、社長より社員全員に『あるもの』が配られます。

それは・・・

こちら!クリスマスケーキ☆(≧∀≦)☆

笑顔のサンタさんが可愛いショートケーキです。+(*゜∀゜*)+・; :*:・。,☆

家に帰ったら美味しく頂きます(*^▽^*)ψ社長、ご馳走様です!

配られる前に撮った山積みケーキ・・・全員分は圧巻です。。。

メリークリスマス!

こんにちは、もうすぐクリスマスですね!

このブログをご覧頂いている方は大人の方ばかりだと思いますが、ばっちりお休みでクリスマスを満喫予定の方(なんと羨ましい・・・)、

もしくはクリスマスどころじゃないよ~と忙しく働いている方(同志ですね!)、と色々いらっしゃるかと思いますが、マルナカではサンタならぬ、いつもお世話になっていますこども未来館 ここにこ様よりクリスマスプレゼントを頂いちゃいました!!

マルナカの端材からできた、樹のツリーです!!きらきらなツリーも素敵ですが、このツリーもあったかみがあって、とってもかわいいと思いませんか?

ここにこ様、ありがとうございます!!

すてきなプレゼントを頂けたのでこれでもうひと仕事頑張れます!

皆様も良いクリスマスを!!

桧でぽっかぽか

営業の堀井です。( ´_ゝ`)

先日、薪のかわりに一般のお客様が端材を取りに来社されました。

ご自宅の暖炉に使っていただけるということで・・・

・・・自宅に暖炉Σ(゜Д゜lll)ウラヤマシイ

持って行ってもらった端材のいくつかは桧で、部屋に置いて香りを楽しまれているそうです。

そうなんです!!

桧には「フィトンチッド」という薬効成分があり、リラックス効果集中力を高めるといった効果があるのです。

 

とはいえ、

お客様からいただいた写真を見ていると、それだけでポカポカして来ますねぇー。(○´ エ `○)

また来て下さいネ。

端材の箱を見てみたら・・・!!

家具を作りたいと言ってから早数日・・・

作業が滞っている営業の神村です。

昨日久しぶりに端材の箱をのぞいてみました。

そしたらこんな端材が!!!

カラフルな板の端材発見!!!

弊社にある、染色された材から出た端材です。

こんなカラフルな材、小さな端材でもステキですネ!

・・・という事で、1枚は神村がキープさせていただきました(ゝ△・)b笑

端材はタイミング次第で出来る物が変わるので、要チェックですネ!

ボーダー柄ジュエリーBOX

しましま模様の木箱。

中を開けてみると・・・

仕切りがついているので、小さなアクセサリーなどを入れるのにピッタリ(*ゝω・*)☆

端材でこんなオシャレなものも作れてしまうんですね!

なにやら変わった形の箱が・・・

工場でなにやら不思議な形の箱が…・・

 

実はこれ、某空港で利用する

金属探知機で検査をするときの荷物置場なんだそうです。

もちろん釘等一切使わず、ビスケット加工ダボ加工で組上げています。

 

様々なところに木が使われているんだなぁ……と

あらためて木の可能性を感じさせられました。

 

棚作ってよ~(´A`)

事務所から依頼がありました。

(*・∀・)「棚作ってよ!!」

書類を整理する棚が欲しかったらしく、

(`・ω・)「簡単な物でいいよ!!」と……

仕事の合間にコツコツ手加工の者が作ってくれました。

ハッ!!Σ(´Д`;)簡単な物って言ったのに……

自分にも作って欲しいなぁ……(・▽・|

 

サンプルあります☆ミ

弊社3階の展示ショールームでは、取扱材種のサンプルもございます。

弊社で取り扱いのある集成材・巾ハギ材はもちろん、塗装付きの材も

ウレタン塗装自然オイル塗装・弊社オリジナルの樹縁塗装の3種類ご用意しています!

150㎜×30㎜×150㎜の板で、様々な材種・塗装が比べられます。

並べて比べてみると、色味や質感の違いが良く分かります。(*^-^*)

お渡しすることも可能ですので、ご希望の方は社員までお申し付け下さい。

「とよはしの匠」!

マルナカウッドを支えてくれている加工屋さんが、

この度、市の「とよはしの匠」で表彰されることになりました!

 

髙藻 勉さん 木工施盤/髙藻木工操物(西赤沢町)

くすのき賞

木工旋盤作業における、切削工具である鑿(のみ)の取り扱いに優れた技の持ち主です。

木工旋盤作業では、加工素材が木であるので、橋や高欄(こうらん)の擬宝珠(ぎぼしゅ)、階段の手すりの支柱などの円筒体を加工する時の機械化、自動化が難しく、熟練と経験がすべてと言えます。

この木工旋盤における優れた技能は継承を求められる貴重なものであり、高く評価されました。
 

引用:豊橋市「とよはしの匠」平成25年度被認定者

http://www.city.toyohashi.aichi.jp/tech/takumi/takumi2-25.html

 

 

熟練の技で私達の無理難題も何でも答えてくれてきました。

下の画像はその加工屋さんが作ってくれた物です。

クルクル動くんですよ!

 

今度は是非「マルナカ賞」を贈呈しなければ・・・・・・!