リング状のもの・・・
窓枠でしょうか?
幼稚園や保育園などに使用されると可愛らしい感じになりますね。
お客様の夢を形にhttp://www.marunakawood.co.jp/app-def/S-102/wblog/?p=402のお茶台が今どのようになっているかを見に行ってきました。
気分は嫁に行った娘の家を訪問するよゴホゴホ、、、。
タイルの床より畳敷きのほうがしっくりしますネ。
もともとは、同じ日に買ってきた台でした。
丁度同じ大きさ、同じ風化具合でしたので、展示用に片方に樹縁レスキューを塗布しました。
手前が樹縁レスキューをしたもの。奥側が手をかけていないそのままのもの。
会社に来社された方々にお見せしたところ、ほとんどの方が元は同じものとは思われませんでした。
写真で見てもハッキリと違いがわかります。
一度来社して頂き、ぜひ違いを目の前で御覧下さい。
とあるお客様より、絵が届きました。
カウンターの絵でした。
こんな形で、、、こういうような、、、。
それが、、、、、。
綺麗に清書していただいたのを、、
工場にまわして、製造、加工、組立加工、塗装工程を経て。
お客様の現場に持ち込んで大工さんが組立加工をすると、、、。
下段がスライド式の2段カウンターが完成。
自分の思い描いたものが実物となる
オリジナルオーダーシステム
是非、あなたも自宅にいかがですか?