この度、豊橋市内の公園(北岩田町のヒカイ公園)へ、マルナカウッド樹縁塗装を
施した、ヒノキ材を寄贈させていただきました。
無垢のヒノキ(節あり)材に、外部用樹縁レスキュー塗装を行い、
ベンチ8基が製作され、公園利用の方々の憩いの場として、
外壁(出窓部分)に樹縁を塗装した羽目板を使って頂いたモデルルームが完成しました。
上の写真中央部に樹縁仕上げ羽目板。
1階部分の窓廻り同じく羽目板仕上げ。
写真右の部屋ベランダから中央の羽目板部を見て。
ベランダしたから見上げて。
住宅の中に入って、リビングからキッチン(中二階)へとあがる階段。踏板以外は鉄製。
展示場の場所は名古屋の神宮東中日ハウジングセンター内にあります。
名古屋に寄られた時等、「ああ、そういえばハウジングセンターに、、、、、」と思い出して頂き、寄道していただけたら嬉しいです。
積層材の洗面ボウル・・・ これって面白くないですか?
積層材に樹縁を塗ってあります。
手洗い場に置いてあり日々水がかかる状態にあります。
まだまだ実験中ですが、経過報告をしていきたいと思います。
・・・・・・・・・木内でした・・・・・・・・・
本日は建築建材展3日目
初日約43,000人、2日目約56,000人の来場者と言う事で、マルナカウッドのブースにもたくさんの方にお越し頂きました。
中でも皆様が興味を持って頂いたのが『デザインレイヤード』
たくさんの方から賞賛の声を頂きました。
作り手の皆さんに感謝デス(゜ω゜)ゞ
他にも樹縁を中心に新樹種「ウォールナット、チーク」国産材の「桧」etc~
たくさんのアイテムをご用意して明日最終日、皆様のご来場心よりお待ちしております。
去年は別の展示会に出た為、建材展には出れなかった齋藤です。
さて。広い広い広い、、、、、。今まで出た展示会の中で一番広く、出展者も多い。
あいにく、午前中は雨の為か人が少なめでしたが、昼前後から増えてきました。
中でも、うれしかったのはマルナカウッドを目当てに来てくれた新しいお客様がいたこと。
樹縁、レイヤード、巾ハギと話をして、帰っていかれました。
また機会があれば出てみたいものです。
マルナカブースを写してみました。
今年もやってまいりました。東京ビッグサイト!いざ『建築建材展』
昨年に続き2度目の出展となります。
今回も新商品出しちゃいました
無垢ハギ材テーブルです。
本格的な販売は3月下旬になりますが待ち切れず・・・(゜ω゜)〉
『樹縁』シリーズはもちろんデザインレイヤードも展示いたします。
期間は3月6日~9日です。
明日は弊社専務の中野、営業部の斎藤、堀井で皆様のご来場心よりお待ちしております。
久しぶりの投稿になります、木内です。
今回は『鈴木誠』さんの作品を御紹介します。
ラジアタパインの端材で製作しました。小物入れ的な感じです。
程よい大きさで重宝します。
またいい作品がありますたら随時投稿していきます。
楽しみにして下さいね。
本年も宜しくお願いいたします。
早速ですが、マルナカウッドの「レイヤード天板」の新作をご紹介いたします。
ナラ&ウォールナットのレイヤードに、すべて小口を天板面に製作してみました。
ズームバージョンです。
色違いの小さなキューブが無造作に形成されているだけでなく、小口の
木目がひきたって、これだけでデザインができあがっています。
もちろん樹縁クリア塗装をほどこしてありますので、小口の質感はそのままに
残しながら、木質感は抜群の仕上がりです。
こちらの製品は、イランイラン様設計の猿カフェ 四日市店へ出荷させて
頂きました。四日市へ行かれたときは、ぜひ立ち寄って生の小口レイヤードを
御覧になってみて下さい。
マルナカブランド樹縁を発表して10ヶ月。
ついに、木材では懸念されていた領域に足を踏み入れました。
洗面シンクといっても、現在では多種多様な素材で作られ、天板は木材でできていてもボール部分はスチール・ガラス・陶器と多くのバリエーションがあります。
マルナカウッドでは、集成材メーカーとして、ムクの木材を生かした洗面シンクカウンターを生産しました。
木材の質感を生かしながら、小口も天面もこの仕上がりです。
実際に物件とし出荷もさせていただきました。
もちろん使用によっての注意事項はありますので、製品出荷の際に添付させていただきました。