東京五輪に向けて日本が動いている中、
マルナカウッドでもカラフルな染色材(BDウッド)を使って、五輪の天板を作成します!
完成予定図
完成は3月中を予定しています。
展示場に設置するので、ご来社の際はぜひ見ていって下さい!
東京五輪に向けて日本が動いている中、
マルナカウッドでもカラフルな染色材(BDウッド)を使って、五輪の天板を作成します!
完成予定図
完成は3月中を予定しています。
展示場に設置するので、ご来社の際はぜひ見ていって下さい!
営業の神村です。
端材で家具を作るといってから数ヶ月・・・(--;)
自分の手書きの図面だと略図すぎたので、営業部の堀井に図面を書いてもらいました。☆ミ
(クリックで拡大します)
せっかく上手に描いてもらったので、早く棚を完成させなくては…!!!
……日曜大工、頑張ります。d(^_^*)
生産管理課の稲田です。(^∀^*)
今週は杉階段のセットに、樹縁仕上げ作業を行っています。
杉階段に樹縁を塗布すると、樹縁の6つのパワー以外にも、
という利点が!
皆様も、ご自宅や店舗の階段にいかがですか?(*^o^*)♪
営業の堀井です。
先日、お客様から仕様変更になった現場へR加工を取りに行ってまいりました。
1ヶ所角をRに取り直し、との事で、
当て板をしてシャキーンっと。
失敗できない中で超ドキドキの中、なんとか完成。
長年勤めているといろいろなことがありますねぇ~。
ムク巾ハギ材は縦方向へは一枚の無垢材を使用し、横方向にだけ貼り合せた製品です。
昨年の販売開始から多くの注文・お問合せ頂いている、今一押しの商品です!
☆接合部が少ないのでより天然の無垢一枚板に近く、高級感がある。
☆無垢一枚板より安価
◆集成材(フィンガージョイント)商品と同様に加工(ジョイント加工・R加工・面加工)、塗装(ウレタン塗装・自然オイル塗装樹縁塗装)を施す事が出来ます。
一枚板独特の『ミミ(板の端)』の部分を再現したウェーブ面加工を施すと、より一層本物の無垢一枚板の雰囲気が味わえます。
■ウォールナット ■ホワイトアッシュ
■ブラックチェリー ■ホワイトオーク
■PCメープル ■タモ ■ヒノキ ■スギ (全8種)
◎弊社在庫材:長さ3,000mm以内、巾1,200mm以内まで
厚み30・36・40mm
※上記寸法以外でも対応頂ける商品もございますので、スタッフまでお問い合わせください。
※巾500mm以上は反止め金具をオススメしています。
存在感のあるムク巾ハギ材はテーブル天板やカウンターの他にも、階段踏板・玄関の框として使われています。
製品や加工に関する質問、お見積等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
荒波などものともせずに小さな船で突き進む、日本一の桃太郎。
犬・猿・雉を引き連れて鬼退治に向かいます。
こちら、なんと・・・
パズルになります!
完成図もついているので、万が一分からなくなっても安心。
(実は以前別の端材で作られたパズルを戻せず、社員一同四苦八苦した事が・・・(´ー`A;))
桃太郎に鬼退治をしてもらい、今年一年幸せに暮らせますように願掛けしながらパズルを完成させるのもいいかもしれません(・ω・´)
もしお時間がありましたら、運試しということで、完成図を見ないで一度挑戦してみてはどうでしょう?
営業の堀井です。本年も宜しくお願い致します。
マルナカウッドでは、様々な階段を年間2000SET以上製作しています。
写真はオープン階段を施工中の現場です。
オープン階段の長所は、開放感があり空間が広く見える事。
行き来が見えるので、家族のつながりも広がりそうですね。(*^-^*)
2課の小林です。
加工から、ホワイトアッシュのカウンターが出来上がりました。
NCにて抜きました。
大きさは長さが2m40cm、巾が95cm。
この木目の美しさを見て、改めてオススメしたいと思いUPしました。
ムク巾ハギ材については、マルナカウッド情報通信1月号にも詳しく紹介されています。
ご興味のある方は一度ご覧になって見てくださいね。
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本日より営業を開始しておりますが、昨日、新年祝賀式を行い、今年の思いを社員全員に伝えました。為替も円安に進み、4月より消費税も上がり、いろいろな意味で昨年までの動きとは違う事が多い年だと思います。2013年9月にショールームの開設、そして、今後は集成材だけでなく、『樹縁』を中心に、ムク巾ハギ加工、特殊加工、塗装など常にチャレンジ精神をもってより多くのお客様に満足していただける製品作りを目指していく所存です。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈りいたしまして年頭のご挨拶とさせていただきます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2014年1月6日
マルナカウッド株式会社
専務取締役 中野 修