Archive for 管理者

マイ積み木を作ろう!

去る4/26(土)27(日)、豊橋市こども未来館ここにこにて

弊社の端材を使った企画が行われました。

題して、

【マイ積み木を作ろう!】

 

当日の様子をここにこ様より送っていただいたのでご紹介します。

大勢のお子様が保護者の方と一緒に、お好みの端材に丁寧にヤスリをかけ
自分だけのオリジナル積み木を製作して下さいました。
「自分の使うおもちゃを自分で作る」という普段なかなか出来ない体験に、新鮮な楽しさを感じていただけたようです(^o^)

木のぬくもりを感じながら、たくさん遊んでくださいね♪

さらにさらに、アンケートでは「色も塗ってみたい」「また開催してほしい」という声も多く寄せられ、
ここにこ様では夏休みに向けて新たな企画を行えるよう計画を進めているそうです!♪ (o^∀^)o
マルナカウッドでも、もっと子どもたちに喜んでもらえるようなものを作ってみようかな?

こうご期待下さい!*\(^o^)/*

加工紹介~面加工 part.3~

昨日に引き続き、マルナカウッドの面加工をご紹介していきます。

今回は、他ではあまり見かけない弊社独自の加工です!

マルナカオリジナル面

 

弊社オリジナルの面加工です。

写真の形状以外にも、数量が多く、継続的にご注文がいただける場合は特注の刃物を作成し、お客様のご希望に添えるように対応させていただきます。

ウェーブ面

NC加工機で無垢の1枚板のようにナチュラルなノタ耳風にした面加工です。

ウェーブ形状はカウンターごとに違います。弊社職人にお任せ下さい!

   

他にも色々な加工が出来ますので、ご希望の加工がある方は一度ご相談下さい。

ご質問・お見積り等、お気軽に弊社営業までお問い合わせくださいね♪

加工紹介~面加工 part.2~

前回に引き続き、マルナカウッドで製作可能な面加工の例をご紹介していきます。

サジ面

角を匙の形状に丸くえぐった加工です。

写真は3分のサジ面です。

甲丸面

写真は35Rの甲丸面です。他に、

23.5R

も可能です。

ボーズ面

写真は15Rのボーズ面です。他、

12.5R 15R 18R 20R 25R 30R

に対応可能です。

 

記載サイズ以外の物は、一度弊社営業までご相談下さい。

 

~part.3に続きます!~

マルナカウッド情報通信6月号

マルナカウッド情報通信6月号をUPしました。

☆TOPページの「マルナカウッド情報通信-最新情報」、

もしくは、

☆TOPページ右上の「資料ダウンロード

からご覧いただけます。

加工紹介~面加工 part.1~

マルナカウッドではお客様のご要望にお応えすべく様々な加工を行っていますが、

今回は作成可能な面加工の一部をご紹介します!

R面

角を丸く面取りする加工です。

写真は上だけR面加工されていますが、もちろん下側にも加工可能ですよ。

上記写真のような10RのR面以外にも、

2R 3R 4R 5R 6R 8R 9R 10R 12.5R 20R 25R 30R

 のR面が製作出来ます。

テーパー面

端を細くして、傾斜をつけている加工です。カウンターや天板に使うとシャープな印象に。

写真は先細りの勾配が45°のテーパー面です。他に、

17° 30° 35° 45° 60°

で製作可能です。その他の角度はご相談下さい。

ギンナン面

銀杏のような形をしていて、洋間の額縁などに良く使われる面加工です。

写真は3分のギンナン面ですが、

2分

も対応可能です。

     

さて、お好みの加工はございましたでしょうか?(^_^)

まだまだある面加工。パート2に続きます!

  

今回ご紹介した加工のサンプルは、弊社3階ショールームに展示されておりますので

実際にご覧になりたい方はぜひお気軽にお越し下さい。 (*´ V`*)

ちょこっとラブ

とある書類についてきたクリップが、なんとハート型!

普通のクリップを少し曲げてあるだけなのですが、可愛いアイデアに(*´ェ`*)ホッコリしてしまいました。

思わず量産(`・ω・´)

大きなアーチ枠

工場で大きなアーチ状の部材を発見しました。

パレットに乗り切らず、両脇を木材の板で支えられています。

一体どこで使われるのでしょうか?o(´∇`*o)

吊り下げ型ペン立て

今回はベニヤの端材を使ってペン立てを作成してみました。

ポイントは目流れを横にして使ったところ。ベニヤを横目で使用するのは結構珍しいです♪

側面も普段は見せない部分なのですが、あえて表に出すことで印象的なラインに。

お洒落なペン立てになりました。(*^o^*)

偶然入ったお店に・・・

先日、偶然入ったお店に

なんと!!

BDウッド・ラクエブラックのカウンターが!!!

店内には丸テーブルや長テーブルがたくさんあり、他のテーブルも全てBDウッドを使用しているようでしたが、かなり混雑していてじっくり見ることが出来ませんでした・・・。残念。

この写真が何だか分かりますか?

会社のすぐ側の川の写真なのですが、亀が岩の上で甲羅干しをしています。冬はみかけられないのですが、暖かく(暑く)なるとこうやってひっこり顔を出すそうです。

すぐ上(↑)は拡大写真です。大きい亀と小さい亀の数匹がいるのがみえます。

こちらの亀達、今の場所に会社が来た時からずっといるそうです。なんと今では全部で20匹ぐらい(!!)いるとか。

シャイなのか、近づくと水の中にひっこんでしまうのですが、誰もいないとこうやって出てくるそうですよ。