Archive for 管理者

マルナカウッド情報通信3月号

マルナカウッド情報通信3月号をUPしました。
☆TOPページの「マルナカウッド情報通信-最新情報」
もしくは、
☆TOPページ右上の「資料ダウンロード
からご覧いただけます。

ホワイトアッシュ巾ハギ材で・・・

humiitasyakuri
裏ジャクリ加工のあるホワイトアッシュ巾ハギの板。
これ、実は踏板なんです。
しゃくりのあるほうが下になり、そこに土台をぽこっとはめ込む形になるそうですよ。

こんな加工もフルオーダーならでは。
加工・塗装のご相談はお気軽にお電話下さいね。

端材まだまだ配布中

hazain

NC機械の近くに山になっていた端材。

もちろんまだまだ無料配布中です(^_^*)ノ

担当のものがご案内しますので、お越しの前には一度お電話くださいね。

マルナカウッド㈱

℡:0532-31-1128(担当:稲田 山中 堀井)

スタンバイ中

konpous

梱包が終わり、お客様のもとへ行くのを今か今かと待っている商品たち。

毎度たくさんのご注文を、誠にありがとうございます。m(_ _)m

塗装いろいろ

弊社では、お客様のご要望に応じて様々な塗装に対応しています。

カラ―1写真4
たとえば、こんなカラフルなウレタン塗装も。

ウォールナット自然サンプル木の質感を活かした自然塗装も。

ウェーブムラ塗装時にはお客様のご要望でわざと「シミ」をつくってみたり。

オール小口ウォールナット&ナラMIX1年半経過②

もちろん弊社オリジナルの、木の質感を活かしつつ撥水効果、抗菌・防カビ効果に優れた『樹縁塗装』もオススメです!!

お好みに合わせてご利用下さい。

ご要望に応じてサンプルの作成も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい!

面加工も用途に合わせてお申し付け下さい

menkakou

写真の板材はどちらもボーズ面加工を施していますが、

下の板は長辺だけ、上は長辺と短辺両方に加工しています。

設置する位置や加工による雰囲気の違いなど、お客様のご都合・ご希望に合わせて一枚から加工を承っておりますので、弊社営業までお気軽にご相談下さいね♪

かわいいお客様

最近、わが家の庭にはこんなお客様がやってきます。

tori2 tori3

この時期よく見かけるメジロとヒヨドリ。春の足音を感じます。

meziro1tori1

木に刺したみかんを一生懸命ついばむ姿に、愛猫も興味津々でした♪

集成材の種類とは?

集成材には大きく分けて、『造作用集成材』『構造用集成材』があります。

造作用は主に階段材カウンター材床材など身近なところに、

構造用は主になど、所要の耐久が必要なところに使用されています。

(構造用集成材は国土交通省告示に基づいて材料強度が定められています。)

さらに、造作用集成材、構造用集成材にはそれぞれに化粧ばりのものがあります。

化粧ばりとは、美観を目的として化粧薄板(板を薄くスライスしたもの)を貼り付けたもので、敷居鴨居化粧柱などに使われることが多いです。

 

①造作用集成材

②化粧ばり造作用集成材

③構造用集成材

④化粧ばり構造用集成材

ひとくちに集成材と言っても、用途によって使い分けられているんですよ。

梱包の秘密兵器

konpoheiki
3課が梱包工程で使っている秘密兵器です!

見かけは地味ですが、いろんなところにいろんなものがついていて、かなり便利。

必要なものが一箇所に集まっているので、余分な動きをせず梱包をしていくことが出来るんですよ。

鬼祭りのタンキリ飴で厄除け

安久美神戸神明社の例祭として毎年今の時期にこの地方で行われている「鬼祭り」
国の重要無形民俗文化財にも指定されている由緒正しきお祭りなんです。
詳しくは「豊橋 鬼祭り」で検索をお願いします(笑)
小麦粉まみれになるのが醍醐味の楽しいお祭りです。(^o^*)/

本日は青鬼の厄除飴まきが行われたそうで、参加した社員の方から、
おすそ分けを頂きました。
onimaturi
中に小麦粉とタンキリ飴が入っているのですが、なんと、青鬼にちなんで飴の色も緑色なんだそうですよ♪

これを食べて、今年の厄除けと健康をお願いしようと思います!